マレーシア移住とサウナの意外な関係
「マレーシアのコンドミニアムにサウナってあるの?」
サウナ好きの方なら、移住を考えるときにちょっと気になるポイントですよね。
実際に暮らしてみて感じたのは——サウナは「意外とある」けど故障も多いということです😅
コンドミニアムの基本設備
まず、コンドミニアムにはジムとプールは必ずあります。
今まで内覧や友人宅など含めて色々見てきていますが、この2つがついてない物件はないです。
そして、その中の2~3割くらい(体感ですがw)にサウナがあります。
つまり、意外と身近にサウナを楽しめる環境が整っているんです。

2つ目に住んでたコンドミニアムの最上階にあるプール
最初の内覧で出会ったサウナ
僕が移住直後に内覧した物件は2軒連続でサウナ付き。
ただし、1つ目の物件は使うたびにセキュリティにカギを開けてもらわないといけないスタイル…。
サウナ好きとしては「気兼ねなく汗を流したい」のに、いちいち声をかけるのは正直めんどう。
そのため、もう一つの「自由にいつでも使えるサウナ」があるコンドを選びました🔥


がっつりロウリューできる大きめの石がごろごろ乗ってます
サウナ重視で選んだ次の住まい
2年後に引っ越すタイミングがあり、そのときは「サウナが充実していること」を重視。
やっぱりサウナ好きにとっては、毎日のリフレッシュに欠かせませんからね。
このコンドミニアムは、なんとドライサウナが3部屋、スチームが1部屋と4つもある!
ただ、4つすべて稼働していることはほぼなかったと思います(笑)
それでも最低1つは動いていて、結果的にかなり快適なサウナライフを送れました😊

手前スチームでその先にドライが3つ ※画像は「selangorhotels.com」より引用
現在のコンドミニアムにもサウナはあるが・・・
さらに2年後、今度は彼女のコンドミニアムに引っ越し。
ここにもサウナがあって「よし!」と思っていたのですが、なんと引っ越し直前から今に至るまでずっとクローズ…。
引っ越し直後はかなりショックでした😭。
大箱の中でセルフロウリューができると期待していたのに、トホホ。。。
おそらくサウナってメンテナンス費がかかるから、ほかのファシリティに比べて修繕の優先順位が低いのでしょうね。

ドアの枠が抜かれた悲しいドライサウナ
救世主はテントサウナ
そんな私を見かねた彼女がShopeeで買ってくれたのが、スチーム式のテントサウナ。
届くまでは気休め程度にはなるかなぐらいに思っていたのですが、これがもう最高!
コンドのサウナ事情に振り回されなくなりました。
自宅で手軽に好きな時に楽しめるので、正直もうこれなしでは生きていけません(笑)
詳しくはまた別記事で書きたいと思います。
実際、日本でも人気のようで、楽天でもいろんな種類の家庭用テントサウナが売られています👇
テントタイプなら設置や手入れも簡単なので、賃貸暮らしの方にもぴったりです👍
まとめ:マレーシアのサウナ事情あるある
- コンドミニアムの2〜3割くらいにはサウナあり(体感)
- 故障やクローズはよくある
- 「自由に使えるかどうか」が大事なポイント
- 自宅で手軽に楽しみたいならテントサウナ購入もアリ
マレーシア移住を考えているサウナ好きの方は、ぜひ「サウナの有無」「稼働しているか」も物件選びの基準にしてみてくださいね✨